新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブログ新着記事
- 「赤松健原画展」に行ってきました (2017.03.19)
- 魔法先生ネギま!復活特別読み切り感想 (2017.03.18)
- かんぐぅりょっち 1stライブツアー「汗涼祭」名古屋レポート (2014.08.31)
- 白石涼子&can/goo バースデーコラボ『かんぐぅりょっち vol.1』ライブレポート (2013.09.16)
- 「UQ HOLDER!」Stage.3(第3話)感想 (2013.09.12)
- 「UQ HOLDER!」Stage.2(第2話)感想 (2013.09.05)
- 「UQ HOLDER!」第1話感想 (2013.08.29)
サイト更新履歴
- 2011.5.4
- LINK1件追加、その他整理しました。
- 2010.12.25
- LINK1件追加、その他整理しました。
PROFILE更新しました。 - 2010.12.19
- 雑記ブログ「まいぺーす三昧」
公開しました。 - 2010.2.28
- サイト・ブログデザイン変更しました。
LINK2件修正しました。 - 2009.12.19
- LINK1件追加、2件修正、その他整理しました。
- 2009.05.23
- WORKSゲスト参加情報1件追加しました。
LINK1件追加、1件修正しました。
CONTACTページ追加しました。
SITEMAPページ追加しました。 - 2009.04.30
- LINK1件追加しました。
- 2009.03.14
- GALLERYにまき絵1を追加しました。
LINK2件追加しました。 - 2009.02.22
- URL移転完了しました!
LINK3件追加しました。 - 2009.01.10
- GALLERYに楓6を追加しました。
- 2008.11.30
- WORKSページを追加しました。
PROFILE更新しました。 - 2008.11.06
- 図書館島の休日6日目サークル参加の告知を掲載しました。
PROFILE更新しました。 - 2008.03.09
- GALLERYに過去のイラストを掲載しました。
- 2008.02.11
- サイトオープン!
まぁまだ帰りの新幹線の中ですがw
ということで昨日「赤松健原画展」の初日に行ってきました。
初日ということで、かなりの人が並んだようでした。
赤松先生自身も会場にいらっしゃいましたし、なんというかお祭り感がありましたね~。
気軽にサインや写真にも応じてらっしゃいましたし、赤松先生のサービス精神は流石といったところでしょうか。
会場の中で、UQ HOLDERのアニメの情報とキービジュアルの展示があり、刀太役の声優さんの発表がありました。
開場前にプレス取材もあったようですね。
展示自体は赤松先生の作品の歴史、赤松先生自身の歴史のような展示でした。
やっぱり一番私が食いついたのは「ネギま!」のコーナーでしたね。
大きなパネルで壁一面にパクティオーの瞬間のコマが展示されていて、私は当然、楓のパクティオーのパネルの前でしばしガン見(* ̄▽ ̄)
でもねー、その数多くのパクティオーの中で、どセンターに展示されていたのが、木乃香&刹那のパクティオーのシーンっていうねw
連載終了から何年経っても、(色んな意味で)やっぱり「このせつ」は強いなぁ、としみじみw
原画展は9日間のみの開催なので、何度も行ける訳ではなく、惜しくはありますが、UQアニメが盛り上がれば、また色々あるかなぁと思いました。
とりあえずは、10月のアニメ開始を楽しみにしたいと思います( ̄▽ ̄)
簡単ですが、レポートとさせていただきます。
帰宅して余裕があったら、撮影OKの分の写真を上げてみるつもりです。
それではまた。
3/19 21:50
↓帰宅したので写真追加しましたー。
ということで昨日「赤松健原画展」の初日に行ってきました。
初日ということで、かなりの人が並んだようでした。
赤松先生自身も会場にいらっしゃいましたし、なんというかお祭り感がありましたね~。
気軽にサインや写真にも応じてらっしゃいましたし、赤松先生のサービス精神は流石といったところでしょうか。
会場の中で、UQ HOLDERのアニメの情報とキービジュアルの展示があり、刀太役の声優さんの発表がありました。
開場前にプレス取材もあったようですね。
展示自体は赤松先生の作品の歴史、赤松先生自身の歴史のような展示でした。
やっぱり一番私が食いついたのは「ネギま!」のコーナーでしたね。
大きなパネルで壁一面にパクティオーの瞬間のコマが展示されていて、私は当然、楓のパクティオーのパネルの前でしばしガン見(* ̄▽ ̄)
でもねー、その数多くのパクティオーの中で、どセンターに展示されていたのが、木乃香&刹那のパクティオーのシーンっていうねw
連載終了から何年経っても、(色んな意味で)やっぱり「このせつ」は強いなぁ、としみじみw
原画展は9日間のみの開催なので、何度も行ける訳ではなく、惜しくはありますが、UQアニメが盛り上がれば、また色々あるかなぁと思いました。
とりあえずは、10月のアニメ開始を楽しみにしたいと思います( ̄▽ ̄)
簡単ですが、レポートとさせていただきます。
帰宅して余裕があったら、撮影OKの分の写真を上げてみるつもりです。
それではまた。
3/19 21:50
↓帰宅したので写真追加しましたー。
スポンサーサイト
久々にブログ書きますよ~!
久々にマガジン買いましたよ~!!
久々のネギまですよ~!!!
久々の楓姉ですよ!!!!
以上!!!!
( ̄ー ̄).。oO(袋とじを開かなくても楓姉見られたとかは言わない言わない)
んじゃ、明日は赤松健原画展に行ってきます~。
久々にマガジン買いましたよ~!!
久々のネギまですよ~!!!
久々の楓姉ですよ!!!!
以上!!!!
( ̄ー ̄).。oO(袋とじを開かなくても楓姉見られたとかは言わない言わない)
んじゃ、明日は赤松健原画展に行ってきます~。
お久しぶりでございます、謙太郎です。
本日8月31日、名古屋ハートランドスタジオにて行われたライブ、
「かんぐぅりょっち 1stライブツアー2014
汗涼祭♪~汗かいていくよsummeR」に行って参りました!

去年結成された、うりょっちこと白石涼子さんと、can/gooによるユニットが、
まさかのツアーで感激でした!
去年行われたユニット初めてライブは渋谷のみでしたが、
なんと今年は東名阪のツアー!
そしてそのツアー最終日である名古屋のライブに参加しました。
本当は全会場回りたい気持ちでしたが、
どうにも都合がつけられそうになく断念・・・
地元の名古屋のみでの参加となりました。
それでも、「名古屋でライブ!?」というだけで
本当にありがたいことです。
(だからこのレポートも帰宅してすぐに書けるという・・・w)
簡単にではありますが、
レポートさせていただきたいと思います。
↓
↓
本日8月31日、名古屋ハートランドスタジオにて行われたライブ、
「かんぐぅりょっち 1stライブツアー2014
汗涼祭♪~汗かいていくよsummeR」に行って参りました!

去年結成された、うりょっちこと白石涼子さんと、can/gooによるユニットが、
まさかのツアーで感激でした!
去年行われたユニット初めてライブは渋谷のみでしたが、
なんと今年は東名阪のツアー!
そしてそのツアー最終日である名古屋のライブに参加しました。
本当は全会場回りたい気持ちでしたが、
どうにも都合がつけられそうになく断念・・・
地元の名古屋のみでの参加となりました。
それでも、「名古屋でライブ!?」というだけで
本当にありがたいことです。
(だからこのレポートも帰宅してすぐに書けるという・・・w)
簡単にではありますが、
レポートさせていただきたいと思います。
↓
↓
約3年ぶりの・・・・・・
こんちゃーーっす!!!!
9月14日に渋谷Guiltyで行われたライブ
「白石涼子&can/goo バースデーコラボ『かんぐぅりょっち vol.1』~9月!乙女座!AB型!~」に参加してまいりました!!!

我らがうりょっちこと白石涼子さんが9月7日生まれ、
そしてcan/gooのボーカルTAPIKOさんが9月20日生まれということで、
その真ん中バースデーとなる9月14日にコラボライブが行われました。
・・・ちなみに、何度かこのブログで書いたりしていますが、
私もうりょっちと同じ9月7日生まれなのですよね。
A型だけどね(´_っ`)
・・・AB型だったら全部一緒だったのになぁ・・・・・・w
ということで、一夜明けてしまいましたが、
ライブの感想などを書かせていただきたいと思います!
もうね!ホントに楽しかったんだからね!w
↓
こんちゃーーっす!!!!
9月14日に渋谷Guiltyで行われたライブ
「白石涼子&can/goo バースデーコラボ『かんぐぅりょっち vol.1』~9月!乙女座!AB型!~」に参加してまいりました!!!


我らがうりょっちこと白石涼子さんが9月7日生まれ、
そしてcan/gooのボーカルTAPIKOさんが9月20日生まれということで、
その真ん中バースデーとなる9月14日にコラボライブが行われました。
・・・ちなみに、何度かこのブログで書いたりしていますが、
私もうりょっちと同じ9月7日生まれなのですよね。
A型だけどね(´_っ`)
・・・AB型だったら全部一緒だったのになぁ・・・・・・w
ということで、一夜明けてしまいましたが、
ライブの感想などを書かせていただきたいと思います!
もうね!ホントに楽しかったんだからね!w
↓
「UQ HOLDER!」第3話です!
今回から通常営業のページ数のようですが、
早速減ページ?でしょうか?w
で、新連載を記念して西本先生の「ちょっと盛りました。」にも赤松先生が登場。
どんちゃんが赤松先生の担当なんですねぇ。
多分新スタジオだと思うのですが、
赤松先生もついに液晶タブレット使いになっていたんですね。
というか西本先生、液タブ知らなかったのかな?w
UQの背景がシンプルになっていた事について、
連載スケジュールの都合もあるのでしょうか?
ネギま連載時の後半は3週1休ペースでらっしゃったので、
UQではあまり休載を挟まなくなるとやはり嬉しいですね^^
それでは今週の感想をどうぞ!
↓
↓ネタバレ注意!
↓
今回から通常営業のページ数のようですが、
早速減ページ?でしょうか?w
で、新連載を記念して西本先生の「ちょっと盛りました。」にも赤松先生が登場。
どんちゃんが赤松先生の担当なんですねぇ。
多分新スタジオだと思うのですが、
赤松先生もついに液晶タブレット使いになっていたんですね。
というか西本先生、液タブ知らなかったのかな?w
UQの背景がシンプルになっていた事について、
連載スケジュールの都合もあるのでしょうか?
ネギま連載時の後半は3週1休ペースでらっしゃったので、
UQではあまり休載を挟まなくなるとやはり嬉しいですね^^
それでは今週の感想をどうぞ!
↓
↓ネタバレ注意!
↓
早速第2話ですねー。
ということで感想を書かせていただきます。
ちなみに、「UQ HOLDER!」での話数カウントは「Stage.○○」となるようですね。
前回の第1話ではサブタイトルが無かったので、
今回からということになりますが。
(単行本では追加されるかな?)
当ブログでの感想記事の表記も
「ネギま」では作品に合わせて「○○時間目感想」でしたが、
「UQ」でも同様に「Stage.○○感想」とさせていただきます。
で、感想の書き方ですが、
前回割と書きやすかったこともあり、
しばらくは箇条書き方式にしてみようと思います。
また、気が変わったら突然変わるかもw
それでは、早速感想に参りましょう!
↓
↓ネタバレ注意!
↓
ということで感想を書かせていただきます。
ちなみに、「UQ HOLDER!」での話数カウントは「Stage.○○」となるようですね。
前回の第1話ではサブタイトルが無かったので、
今回からということになりますが。
(単行本では追加されるかな?)
当ブログでの感想記事の表記も
「ネギま」では作品に合わせて「○○時間目感想」でしたが、
「UQ」でも同様に「Stage.○○感想」とさせていただきます。
で、感想の書き方ですが、
前回割と書きやすかったこともあり、
しばらくは箇条書き方式にしてみようと思います。
また、気が変わったら突然変わるかもw
それでは、早速感想に参りましょう!
↓
↓ネタバレ注意!
↓
赤松健先生「UQ HOLDER!」連載スタート!!
おめでとうございます!!!
ということで、先週アップも済ませてありますので、
早速感想を!
・・・といきたいところですが、
82Pは流石に語ることが多すぎる!!!ww
落ち着ける週末にでも、
あらためてしっかり書けたらいいなぁ、と思いますが、
ひとまずは今回の記事が正式な感想ということでm(_ _)m
・・・ってことで、
とりあえず気になった部分&ワクワクした部分&想像できそうな部分を
メモ的に箇条書きにでもしておこうと思います。
ではでは!
↓
↓ネタバレ注意!!(←あ、コレ懐かしいなぁ・・・)
↓
おめでとうございます!!!
ということで、先週アップも済ませてありますので、
早速感想を!
・・・といきたいところですが、
82Pは流石に語ることが多すぎる!!!ww
落ち着ける週末にでも、
あらためてしっかり書けたらいいなぁ、と思いますが、
ひとまずは今回の記事が正式な感想ということでm(_ _)m
・・・ってことで、
とりあえず気になった部分&ワクワクした部分&想像できそうな部分を
メモ的に箇条書きにでもしておこうと思います。
ではでは!
↓
↓ネタバレ注意!!(←あ、コレ懐かしいなぁ・・・)
↓
ホントに距離さえ遠くなければ…と思います(つд`)サイクル「ネギま!」352時間目一言感想もう次の回も出てしまいましたが…改めて読んでも
やはり良い回でした。いいんちょさんが非常に素敵だ…
本当に親友だったのだなという事が分かって
切ないながらもとてもサイクル「ネギま!」351時間目一言感想コメントレス≫サイクルさん
それにしても3月までの間にイベントありすぎでしょうw(^^;
いままで散々イベント盛りだくさんのクラスだったのに、「まだあるか!?」って感じですね謙太郎「ネギま!」351時間目一言感想名簿を見ると、この描かれなかった時期にある意味今まで以上の
数のイベントがあった事が分かって気になりますよね…ご実家の件とか!
どんな形でもいいので、これらの一サイクル劇場版「魔法先生ネギま!ANIME FINAL」感想>クライマックス
たつにんクラスタの人は考える事が大体同じなんだな、と
改めて思いましたw開眼については確かにもう少し緩急があると
尚良かったかもしれませんね…サイクル劇場版「ネギま!」&「ハヤテ」舞台挨拶レポートコメントレス≫サイクルさん
>以 上、の一言に魂が…!
そりゃあもう!!!w
非常に壮観な光景でしたよ・・・良いイベントでした^^謙太郎劇場版「ネギま!」&「ハヤテ」舞台挨拶レポート以 上、の一言に魂が…!凄く何かは伝わってきますw
しかし、やはり31人の舞台挨拶ともなると壮観だったのですね…
レポを上げて下さりありがとうございました、おかサイクル