fc2ブログ

「Mixa Animation Diary『魔法先生ネギま!』」に行ってきた

[カテゴリ:ネギまレポートコメント:0トラックバック:1]

お久しぶりです。
(スマホからの投稿でのリンク付け方が分からないくらいお久しぶりです)

Mixa Animation Diary『魔法先生ネギま!』
https://mikuani.jp/shows/0731negima/
行ってきました。

いやー
「令和初のネギまイベント」ですよ。

あるんだねぇ、イベントが開催されるって事が。

アニメ1期から17年。
そんなに経ったんだなーってのと、
思い出たくさんあるなーってのと、
色んな気持ちがあふれましたね。

アニメの振り返りで、
1期24時間目のときに、
キャストの皆さんも客席の皆さんも、
一斉に頭抱えてたのを見て、
「みんな、そう思ってたんだなー」って思えて良かった(?)です。

あと、4:3だったんだね、まだこの頃は。

ライブ映像も懐かしすぎましたね。
当時散々DVDで見てたけど、
流石に最近は引っ張り出して見る事も無かったから、
全部懐かしかった。

ちゃんと振り付けも身体が覚えてたなぁ。
アニメ関連で振りコピするようになったのは、
ネギまきっかけだったからねぇ。

数曲ピックアップされていた中に、
「戦え!バカレンジャー!」があったのは、
私の為だと勝手に思っておきます。
(バカブルーがいましたね)

そして、
最後に皆さんで「ハッピー☆マテリアル」のライブ。
いやー、これを生で歌うライブを見れただけで、
生きてて良かったと思えました。

「ハッピー☆マテリアル」ですよ。

「ハッピー☆マテリアル(1月度)」ですよ。

なんの混じりっけもない、
全くの純粋な「ハッピー☆マテリアル」ですよ。

歌うメンバーは当然、
今回登壇された、佐藤利奈さん、桑谷夏子さん、神田朱未さん、野中藍さんの4人だけでしたが、
「当時のキャストの皆さんが歌う『ハッピー☆マテリアル(1月度)』」ってだけでもう…

まーすごい。

まー楽しい。

最高です。


トークの最初も含め、
途中途中に、

「令和ですよ」

なんて言葉がありました。

「(あれから17年経って)令和ですよ」

って感じだったんだけど、

私がイベント中に感じてたのは、

「(平成に戻った気分だ)」

って感じでした。

社会人になって、
しばらくアニメオタクから離れていた自分が、
アニメオタクに戻るきっかけになった作品が、
「魔法先生ネギま!」でしたから、
私としてはやっぱり、

「ここから始まったんだよなー」

って気持ちでいっぱいです。


ありがとうございました。

令和のこの時代に、
平成に戻った気分にさせてくれる、
そんなイベント、

本当にありがとうございました。


また「ネギま!」でお会いしましょう。

3年後のアニメ20周年にも、

何かあると期待して、

何かあると信じて、

楽しみにしています。

(もちろん2期の「ネギま!?」や、3期のOADでも、「UQ HOLDER!」でも良いですからね)


ではまた、

次のネギまイベントの時に、

このブログもまた更新されますように。

FC2ブログランキング

舞台「魔法先生ネギま!」観劇レポート

[カテゴリ:ネギまレポートコメント:0トラックバック:0]

ご無沙汰しております。謙太郎です( ̄▽ ̄)あいあい♪

2018年7月12日(木)~7月16日(月・祝)まで上演されました「舞台『魔法先生ネギま!~お子ちゃま先生は修行中!~』」を観劇させていただきました!
簡単ではありますが、その感想を書かせていただきます。

これを書いている今、すでに千穐楽の最終公演が終わっている時間ですので、
ネタバレなども全く気にせず書かせていただきます。
(我ながらですが、観劇前・観劇後ともに超個人的で率直な印象や意見が多めですので、気分を害されたくない方はご遠慮いただきたく思います)

――――――――――――――――――――――――――――――

まず舞台化発表になった時の第一印象は、「生駒ちゃんがネギ君!?いやちょっと待て舞台化だと!!?」でしたね。

元・乃木坂46の生駒里奈さんが、卒業後の初主演舞台がネギまになるとは想像もしていなかったし、そもそも「舞台版」のネギまがありうるとも思っていませんでしたから・・・

で、その次に来た印象はやはり「ドラマ版があっただろう・・・」というところ。
やはりというかなんというか、掘り返すようですけど「ドラマ化」が発表になった時と同じような反応をした気がします。


「・・・大丈夫か・・・?」

と。


結果的にドラマ版は、ドラマならではの特殊効果などもあってちゃんとした作品が出来上がって、イベントなどもあったり、クラスメイトを演じた役者さんも何人かは役者・タレントなどでその後の活躍を見かけるようなこともあり、成功というか及第点というか、良い作品になったと思っています。
(主題歌「Pink Generation」はいまだに歌い・・・踊れますからね、私w)


その時の結果もあるし、主演は生駒ちゃんだし、マンガ・アニメ好きの気持ちで演じてくれそうだし・・・


きっと・・・


・・・それなりものはできるんだろうなー・・・


私はこんな気持ちでした。


変な話ですが、
「ものすごくべらぼうに期待!!!」
では無かったんですよね。


そりゃ私にとっては非常に思い入れのある作品ですから、
何かしらの形でネギまが展開されるのはやはりうれしいですし、
いつまでも何かしらの形で追い続けたい、
そのまた新しい形が舞台なんだな、と。

受け入れることはできたのではないかなと思います。
舞台、というか演劇はそれなりに興味がありますので。


ただやはり心のどこかにいくつかの不安はありましたよね。
「他のクラスメイトはどうなるの?」
「ちゃんと31人出るの?」
「生駒ちゃん以外はどんな人が演じるの?」
「タカミチやしずな先生は出るの?」
「どこのストーリーを舞台化するの?」
「いやそもそも魔法とかを舞台でどうやって演出するんだ?」
「脱げるの?」(←)
「楓姉は?」
「楓姉は!?」
「楓姉は・・・っ・・・!!!?」


とかですね。

徐々に情報が解禁されていくにつれて、
私はその不安が・・・増していました。

「クラスメイトが31人そろってない・・・」
「ビジュアルが・・・コスプレっぽい・・・」
「舞台役者さんもいらっしゃるけど、アイドルさん多めかぁ・・・」

などですね。
(今となれば大変失礼な印象ですので、その時点での率直な印象として、ご理解いただけると幸いです)


だからこその、
「ものすごくべらぼうに期待!!!」
では無かったんですよね。


なので私は、私の中で、あまりハードルを上げすぎずに観にいくことに決めました。

――――――――――――――――――――――――――――――

で、実際に公演が開始となりまして、
私は7/15(日)の昼公演に行きましたので、だいぶ後発組だったのですが、
先に観に行かれた友人の感想などを聞いていると、
どうやら面白い作品になっているようだな、と。

これでようやく、「不安」はほぼ消えた状態になりました。
安心して、「新しい『ネギま』が観られるぞ」と。
(様子見のために後発になったのではなく、平日には観劇に行けないのが分かっていたためではありますが)


ということで、前置きが長くなりましたが、
ここからが私自身が実際に観て、感じた感想です。


――――――――――――――――――――――――――――――

・・・・・・


楽しかった!!

こんな演出や表現で「ネギまの世界」が観られるんだなぁ・・・

ちゃんとみんなでドタバタしていて、クラスメイトのみんなも楽しそうだなぁ・・・

ネギ君もちゃんとネギ君だったし・・・・・・

楓姉は・・・・・・楓姉だった・・・・・・!!!


こんな感想でしたね。

いやいやホント、実際に今回のストーリーは原作1巻~3巻あたりのお話で、
一番ドタバタわいわいガヤガヤとしていて、
とにかく楽しいネギまの世界でしたから、
それがこうやって舞台で観ることができたのは、素直に良かったと思いました。

生駒さんのネギ君、
おそらくネギ君を演じられるのは、
今の同世代の役者さんの中では生駒さんしかいないでしょうね。他に思いつかないのもありますけど。

ところどころ、ちょっと女の子走りになっているようなところも見かけましたので、
それが「演出」なのか「ミス」なのかは分かり得ないのですが、これはまぁ演劇ではよくあることで、
舞台上で表現されたものは全て「演出」として感じさせていただきました。
だとすると、ちょっと女の子っぽさが出ているネギ君だったなぁ、という印象ではあります。

ただ、「舞台の特性」というものはあって、これは私の中では非常に良かったなと思いました。
舞台上では、ストーリーを進める登場人物の他にも、周りで同時に生活している登場人物もいるわけで、
ネギやアスナが話を進めている舞台の後方で、チア部や運動部だったり、楓と古だったり、
楽しく過ごしている雰囲気が十分に感じられたので、
「あぁこれは、『舞台だからこそできるネギまの世界の表現方法』なんだな」と感じました。

舞台だからですね、当然「脱げる」はずはないわけですから、
ネギ君のクシャミとかはどう表現されるのかな、とは思いましたが、
これも舞台ならではの表現方法(小道具のカバンから出てきたり、天井から下着とサラシが降ってきたり)
だなと思いましたね、よかったと思います。


魔法の表現にも、音響と照明が上手く構成されていて、これも舞台らしい方法だなと思いましたね。
カモ君の魔法陣もですが、エヴァを呪縛する際とそれを解除するときの照明の使い方は、特に印象に残りました。


なぁんだ・・・舞台でネギまって・・・できるんじゃん!!


って思いました。
もっと早い時期にあってもよかったのかもしれませんね。
ネギまの原作が終わって数年、すでに続編の「UQ HOLDER!」も展開されているこのタイミングで上演となったのは、まぁ大人の事情もあるのでしょう。


こうなると、思いは一つです。


「修学旅行編」や「麻帆良祭編」もやってください!!!


いやホントにそう。
じゃないと刹那が出られないじゃないですか。
龍宮隊長が出られないじゃないですか。
他にも今回出ていないクラスメイトがいるんですよ。
そのクラスメイト達も、ちゃんと舞台で観たいじゃないですか。
ネギまにはクラスメイト以外にも魅力的かつ重要なキャラクターがいっぱいいるんですよ。
それを舞台で観られないのはもったいないじゃないですか。

だから希望します。
まずは第2弾「修学旅行編」を、是非!!

もう不安になんてなりませんから。
存分に期待をもって、観劇に行きますから。
なんとか、お願いします。

修学旅行での木乃香と刹那のシーンが観たい。
古、龍宮隊長が助けに来るところも観たい。
できるならば小太郎と戦う楓姉を観たい!


そう思います。


――――――――――――――――――――――――――――――


で、ここからが個人的で重要なお話です。

なんだかんだ言ってやはり私としては「舞台の楓姉はどうなるんだろう」が最も気になるところでした。
(友人にも「謙太郎さんの楓姉に関する感想が聞きたい」といった類の意見をいただくくらいですし(笑))

これについてはもう、先に書いていますけど「楓姉だった!」という一言で済ませてしまっても良いのかな、と。



楓を演じられた、⽊原実優さん。
舞台を中心に活動されている役者さんのようで、申し訳ないのですが初見でした。

この舞台での木原さんは、まぎれもなく舞台版「ネギま」の世界にいる楓姉でした。
決して体格的に楓そのものではないのですが、雰囲気から感じられる姿は間違いなく楓姉でした。


今回のストーリーの中で、正直「ある」とは思っていませんでした。
原作3巻の、ネギとの修行のシーン。


私、このシーン大好きなんです。
私が楓を好きになった最初の大事なシーンであり、(少なくとも私の中では)その後ネギ君が強くなるための最初の重要なシーンでしたから。

このシーンがあること自体が私個人の感想としては十分に満足なのですが、
それがちゃんと表現されていて、クラスメイトを分身として使う演出は、これまた舞台的な手法で素晴らしいと思いました。


尚且つ優しく強い楓姉が・・・


舞台上にいました。

嬉しかったです。

(2.5次元の)楓姉に会えました。

舞台版の楓姉が木原さんで本当に良かったです。

本当に、素敵な楓姉を演じてくださって、ありがとうございました。

またその舞台上の楓姉に会いたいです。


だからこそ!!

続編に大いに期待します!!!!!


ひとつだけ、楓姉のシーンについてご意見させていただきます。


「辛くなった時にはまたここへ来れば」

に続くセリフは

「おフロくらいには入れてあげるでござるから」

です。
そのゆるい感じが、楓の優しさなのです。

ここだけは、どうしても気になったので、
ご意見とさせていただきます。


あくまでもセリフとしての「おフロ」ですので、本当におフロに入るシーンが欲しかったというわけではないということを(言い訳として)補足させていただきます。
ネギ君が一緒におフロに入ったであろうことはセリフにありましたので、十分に理解させていただいています。


――――――――――――――――――――――――――――――


ここまでは超個人的ですが、
他の役者さん方もよかったと思っています。
特に挙げるなら、アスナ(松岡⾥英)、木乃香(愛わなびさん)、千雨(⼤胡愛恵さん)、カモ君(斎藤亜美さん)は特に私の中では良かったと思います。

だからこそなのですが、千雨のコスプレシーンはどうせならウサ耳を付けるだけではなく早着替えで「ちう」になってくれたら良かったなぁとか、カモ君はもっともっと舞台を広く使って、なんなら客席までひっかきまわすくらいに暴れてくれても良かったなぁとか、欲を言えばそんな印象でしたね。
「もっとこうしてほしい」と思えるような舞台になったと思います。

最後にみんなで大合唱の「ハッピー☆マテリアル」

あるだろうなぁ、とは思っていました。

歌ってほしいなぁ、とは思っていました。


・・・サイリウム・・・・・・振りたかった!!!

ペンライト類の持ち込み禁止ということもあって、その願いはかないませんでしたが、
持ち込みだとしても、逆に入場時にお客様一人一人に一本ずつ渡されてもよかったんじゃないかなぁ、と。
(テーマパークの3Dアトラクションで3Dメガネが渡される感覚で)

上演前の注意事項アナウンスをチア部がやってらっしゃいましたが、
その注意事項の時に、前説みたいな感じで、
「最後に合唱しますから、その時にサイリウムをみんなで振って応援してくださいね!」とか、
やってもらえてもよかったんじゃないかなぁ、と思いました。
チア部が担当するのにもふさわしい場だったんじゃないかと思います。


このようなことはぜひ、
いち個人の意見ではありますが、
微力ではありますが、
次の時の改善点になればな、と思います。


次があるなら!

いや次も観たいです!!

だからこそ!

今回の「良かった!」と思えた舞台版ネギまを!


「良かったぁぁぁぁあああああ!!!!!!」と思えるような続編で!


期待します!!!


座長の生駒里奈さんをはじめ、
クラスメイト達を演じてくださった役者の皆様、
脚本家様をはじめとするスタッフの皆様、
ありがとうございました。

千穐楽、おめでとうございます。
次もまた「ネギま」をよろしくお願いします!!!



続きを読む

FC2ブログランキング

「UQ HOLDER! 大麻帆良祭」参加しました

[カテゴリ:ネギまレポートコメント:0トラックバック:1]

2018/5/6
「UQ HOLDER! 大麻帆良祭」(昼/夜)に参加いたしました。
謙太郎です。

TVアニメ「UQ HOLDER!」公式サイト

これを今、翌日に帰路に向かっている新幹線の中で書いています。

201805071901594ef.jpg 2018050719021303b.jpg

続きを読む

FC2ブログランキング

「赤松健原画展」に行ってきました

[カテゴリ:ネギまレポートコメント:0トラックバック:0]

まぁまだ帰りの新幹線の中ですがw

ということで昨日「赤松健原画展」の初日に行ってきました。

初日ということで、かなりの人が並んだようでした。

赤松先生自身も会場にいらっしゃいましたし、なんというかお祭り感がありましたね~。
気軽にサインや写真にも応じてらっしゃいましたし、赤松先生のサービス精神は流石といったところでしょうか。

会場の中で、UQ HOLDERのアニメの情報とキービジュアルの展示があり、刀太役の声優さんの発表がありました。
開場前にプレス取材もあったようですね。

展示自体は赤松先生の作品の歴史、赤松先生自身の歴史のような展示でした。

やっぱり一番私が食いついたのは「ネギま!」のコーナーでしたね。
大きなパネルで壁一面にパクティオーの瞬間のコマが展示されていて、私は当然、楓のパクティオーのパネルの前でしばしガン見(* ̄▽ ̄)

でもねー、その数多くのパクティオーの中で、どセンターに展示されていたのが、木乃香&刹那のパクティオーのシーンっていうねw

連載終了から何年経っても、(色んな意味で)やっぱり「このせつ」は強いなぁ、としみじみw


原画展は9日間のみの開催なので、何度も行ける訳ではなく、惜しくはありますが、UQアニメが盛り上がれば、また色々あるかなぁと思いました。

とりあえずは、10月のアニメ開始を楽しみにしたいと思います( ̄▽ ̄)


簡単ですが、レポートとさせていただきます。
帰宅して余裕があったら、撮影OKの分の写真を上げてみるつもりです。
それではまた。


3/19 21:50
↓帰宅したので写真追加しましたー。

続きを読む

FC2ブログランキング

麻帆良学園のモデル「深谷駅」に行ってきました

[カテゴリ:ネギまレポートコメント:3トラックバック:0]

先日5月2日、図書館島の休日に参加するために上京した際に、どうしても一度行っておきたいところがあったので急遽行ってまいりました。

深谷レポート09

「魔法先生ネギま!」の麻帆良学園校舎のモデル「JR深谷駅」です!

深谷レポート02

遠征をした時でも、時間に余裕のある時でないと行けませんので、ようやく行けたなぁ・・・と。
やはりこの場所・・・駅舎を出て振り向いた瞬間は感慨深いものがありました。


突発で行ったので前調べナシで行ってしまったのが勿体無かったかな~と。
あと、この場所で『「楓~!」と叫べ』というミッションをいただいたりもしましたが・・・流石に一人で行った時ではムリですw(^^;
見届けてくれる&笑ってくれる仲間がいれば・・・ねw

誰かいつか一緒に行ってくれないかしら・・・(チラッ


深谷レポート01

以下、ほぼ写真のみのレポートになります。
続きからどうぞ。

続きを読む

FC2ブログランキング

「白き翼完結記念イベント」レポート:その2『トーク&ライブ』編

[カテゴリ:ネギまレポートコメント:2トラックバック:1]

こんばんは~、謙太郎です。
なかなか続きが書けなくてゴメンナサイ!
既に今更感があるような気もしますが、今回はトークイベントパートについて書きたいと思います。

それではこちらからどうぞ~!


続きを読む

FC2ブログランキング

「白き翼完結記念イベント」レポート:その1『OAD上映会』編

[カテゴリ:ネギまレポートコメント:2トラックバック:1]

久々のネギま!イベントに行ってまいりました!!

OAD完結記念の3巻連続試写会+トークイベントということで、しっかりと楽しんでまいりました!
少しずつではありますが、こちらでもイベントレポートを書かせていただきたいと思います。

念のためではありますが、
このレポートはOAD3巻のネタバレが若干含まれます。
ご承知の上でご覧いただければと思います。

それではこちらからどうぞ~!


続きを読む

FC2ブログランキング

カウンター


プロフィール

長瀬謙太郎

Author:長瀬謙太郎

元「サラリーマン謙太郎」、通称「サラ謙」です!


座右の銘:
『俺は楓の婿!!』


画像>東京すずめ様にいただきました。


mixi
ネギま!SNS


→旧ブログ まいぺーす日記
(06/01/30~06/06/12)


このブログについて

当ブログはリンクフリーです!
ただし当ブログの内容にそぐわないリンク、トラバ、コメントは削除させていただく場合があります。ご了承下さい。


▼バナー▼

持ち帰りor直リンクもOKです。


ブログURL:
http://kenmypace.blog70.fc2.com/
バナーURL:
http://blog-imgs-27.fc2.com/k/e/n/kenmypace/banner.jpg
↑URLにご注意ください


このブログをリンクに追加する
(fc2ユーザー用)


最近の記事+コメント


最近のトラックバック


カテゴリー



月別アーカイブ

07  04  11  07  05  03  08  09  08  04  05  02  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02 

検索フォーム


バナーリンク


Jコミ

『龍忍家』特設ブログへ
ネギま!三十路同盟
長瀬楓同盟
龍にん同盟
ネギま!SNS
ネギまサーチ
麻帆良学園3-Aクラスメイトブログ
tbp


FC2ブログランキング

投票お待ちしております!

FC2ブログランキング


RSSフィード