今回は一年の締めくくりということで、今年一年「ネギま!」界隈で起こった事などをザッと振り返ってみたいと思います。
≪原作・メディア関連≫
1月17日 | 【原作】単行本17巻発売 |
2月16日 | 【neo】「ネギま!?neo」単行本1巻発売 |
3月3日 | 【アニメ】イベント『ネギま!?Princess Festival』開催 |
3月中旬 | 【ドラマ】実写ドラマ化がフライング発覚 |
3月28日 | 【アニメ】『ネギま!?』終了 |
4月17日 | 【原作】単行本18巻発売 |
5月18日 | 【ドラマ】「魔法先生ネギま!」実写ドラマ化発表 (ALN・赤松先生の日記にて先行、翌週のマガジン25号にて正式発表) |
7月4日 | 【ドラマ】クラスメイト31人の実写版キャスト発表(マガジン31号) |
7月17日 | 【原作】単行本19巻発売 【neo】「ネギま!?neo」単行本2巻発売 ※共に「ネオパクカード3枚付き」限定版同時発売。 |
7月27日 | 【作者】赤松健・佳音夫妻イベント『☆ナナヒカリ☆ツアーズ2007』開催 |
8月8日 | 【作者】赤松健・佳音夫妻「世界バリバリバリュー」に出演 |
9月1日 | 【ドラマ】実写版キャストお披露目イベント開催 |
10月3日 | 【ドラマ】「魔法先生ネギま!」放送開始 |
10月17日 | 【原作】単行本20巻発売 |
11月16日 | 【neo】「ネギま!?neo」単行本3巻発売 ※「ネオパクカード4枚付き」限定版同時発売。 |
大きなところだけをまとめてみるとこんな感じでしょうか?他にもCD、DVD、グッズ、ムック本など、本当に多くの「ネギま!」関連商品が発売されました。
この中でも僕の中で大きかったのは「ネギま!?」ファイナルイベント、『ネギま!?Princess Festival』の開催ですね。あのイベントは本当に燃え上がり、本当に心から感動しました。今でもDVDを観るとあの時の情景を思い出します。もう9ヶ月も経ったんですね・・・というよりも「まだ今年の出来事」だったんですよね・・・もっと前の出来事のような気すらします。
そしてそのアニメ「ネギま!?」も3月で終了・・・その後に発表されたのがまさかの「実写ドラマ化」でした!
3月に思わぬ形で発覚したドラマ化の情報でした。あの頃は反対派の方も多く、本当に大騒ぎになっていましたね・・・僕も最初に聞いた時は色んな意味で衝撃でした。比較的落ち着いていた方だとは自負していますが・・・
その後、赤松先生の日記&マガジン誌上で正式発表、そしてクラスメイト31人のキャスト発表となりました。それぞれ原作とは違った魅力を発しているキャストの方々に前評価も上昇、9月のお披露目イベントで虜になられた方も多かったようです。
そのドラマも10月にスタート。特撮関係のスタッフさんが関わっているということで、ドラマならではのアクションやCGが多く取り込まれています。そしてキャラクターを演じる役者の方々も、原作キャラの雰囲気を最大限に引き継ぎつつ、生身の人間が演じるという漫画やアニメにはない魅力を放っています。特にアスナやネギ君など、メインに登場している方は本当に魅力的になってきていますね。ちなみに僕はやっぱりというかなんというか、楓役の新井夕夏さんがイチオシです!楓姉の穏やかな雰囲気が出ていてとてもいい感じですよ(^^)
原作関連としては単行本が4冊発売されました。本当に長かった麻帆良祭・超編が終了。そしていきなりの『第一部・完』!・・・長期休載かと思われましたがその翌々週には再開(^^;
その後は「ネギま部」の結成、幼なじみのアーニャ来日、ウェールズへの帰郷と続きました。現在は魔法世界を舞台に壮大な内容で話が繰り広げられています。詳しくは来年1月17日発売の21巻をお楽しみに!
藤真先生による「ネギま!?neo」も3冊発売されました。「neo」が連載されていた「コミックボンボン」は残念ながら休刊になってしまいましたが、来年からは「マガジンスペシャル」での連載再開ということで、こちらもまだまだ終わりません!
そして原作19巻と「neo」2巻&3巻には限定版が発行され、それぞれにアニメ「ネギま!?」のネオパクティオーカードが複数枚封入されるということに・・・この限定版を探して、発売日には沢山のアニメショップや書店を駆けずり回った苦い思い出が・・・
単行本限定版に関わらず、「ネオパクカード同梱」という多くのグッズが発売されました。僕はコンプリートを目指していたわけではありませんが、今年いくつのグッズを買ったかすでに把握できていません・・・それでもまだ発表されていないネオパクカードがあるはずなのですが、アニメ関連商品の発売がほぼストップしてしまいました・・・一体どうなってしまったのでしょうか・・・?
夏には赤松先生と奥様の佳音さんによるイベントが開かれました。その直後にはTBSの「バリバリバリュー」の漫画家特集の回に夫妻で出演されていました!赤松スタジオの室内や動く赤松夫妻が見られて、しかも佳音さんはコスプレでの出演。非常に貴重な映像が見られました。
こう考えると・・・やはりネギま界隈の出来事というのは本当に多いですね。来年もドラマは3月まで放送されますし、さらに「新たなメディアミックス」が予定されているという事なので・・・まだまだ「ネギま!」は世間をお騒がせしてくれると期待しています(^^)
さて、ここからは僕個人的な「ネギま!」的な出来事をまとめてみようと思います。
≪個人≫
3月3日 | イベント『ネギま!?Princess Festival』に参加 |
4月1日 | 入籍☆ |
5月4日 | 「図書館島の休日3日目」にて、同人誌即売会に初参加 |
6月25日 | 当ブログが10万HIT突破! |
6月27日 | ネオパク・楓コスプレカード4枚ゲット (「ネギま!?」DVD V SPを4枚購入) |
7月21日 | ネオパク・楓アーマーカード4枚ゲット (スカエヴァぬいぐるみ4体購入) |
8月17・18日 | コミックマーケット72にて、コミケ初参加 |
11月12日 | 楓姉聖誕祭! |
11月18日 | 「図書館島の休日4日目」に参加 楓フィギュメイトがついに16人突破 |
12月9日 | 野中藍さんトリプルリリース達成イベントに参加 |
僕自身としては、本当に多くのイベントに参加してきたと思います。上でも書きましたが、やはりプリフェスは忘れられない思い出の一つです。
そして人生初の同人誌即売会「図書館島の休日」、さらにはついにコミケにも参加してしまいました!そこで体験した空間は、まさに今までの人生では感じる事のなかった雰囲気・・・これもまた忘れられない思い出となりました。その場での新しい出会いもあり、この一年でまた新たな仲間が増えました。皆「ネギま!」という作品の元に集まる人ばかりであり、それぞれが個性的で楽しい方ばかりでした!来年も新たな出会いがあるかもしれないと思うと非常に楽しみです(^^)
そしてそして!この一年の僕は、楓姉あってこその一年であったと思います。4月には入籍(!?)、ネオパクカードやフィギュメイトをかき集め、11月の誕生日には盛大にお祝いをしました!ブログの記事も感想、レポート以外はほとんどが楓姉関連の記事という有り様・・・一年間、楓姉に関連することには本当に壊れまくったような気がします。もちろん幸せすぎての行動なんですけどね(^^;
しかしそのお陰で「謙太郎=楓の婿」というイメージが定着しつつあるなぁと実感しています。楓好き&龍にん好きの方々との交流も非常に増えたと思います。今後もより深く、より多くの方と交流していけたらいいなぁ・・・
また「楓姉のお誕生日会」の記事は、ネギま!部屋(楊さんのページ別館)様にて先日発表された「2007年ネギま!で良かった記事は?」に投票していただけるほど強烈な印象を与えました。僕の中でも思い出の記事の一つですね。
遅れてしまいましたがこの場を借りて、投票していただいたサイクルさん、ありがとうございました!
来年もおそらくこんな謙太郎のままですが、嘲笑しつつ生暖かくお付き合いいただければと思います。
ということで今年の記事はここで終わりとなります。この一年間に謙太郎と関わってくださった皆様、ブログを見てくださった皆様、本当にありがとうございました!皆様の2008年が楽しく激しく充実した一年であるようにお祈りしています。
それではまた年明けにお会いしましょう!
皆様、よいお年を!!
ホントに距離さえ遠くなければ…と思います(つд`)サイクル「ネギま!」352時間目一言感想もう次の回も出てしまいましたが…改めて読んでも
やはり良い回でした。いいんちょさんが非常に素敵だ…
本当に親友だったのだなという事が分かって
切ないながらもとてもサイクル「ネギま!」351時間目一言感想コメントレス≫サイクルさん
それにしても3月までの間にイベントありすぎでしょうw(^^;
いままで散々イベント盛りだくさんのクラスだったのに、「まだあるか!?」って感じですね謙太郎「ネギま!」351時間目一言感想名簿を見ると、この描かれなかった時期にある意味今まで以上の
数のイベントがあった事が分かって気になりますよね…ご実家の件とか!
どんな形でもいいので、これらの一サイクル劇場版「魔法先生ネギま!ANIME FINAL」感想>クライマックス
たつにんクラスタの人は考える事が大体同じなんだな、と
改めて思いましたw開眼については確かにもう少し緩急があると
尚良かったかもしれませんね…サイクル劇場版「ネギま!」&「ハヤテ」舞台挨拶レポートコメントレス≫サイクルさん
>以 上、の一言に魂が…!
そりゃあもう!!!w
非常に壮観な光景でしたよ・・・良いイベントでした^^謙太郎劇場版「ネギま!」&「ハヤテ」舞台挨拶レポート以 上、の一言に魂が…!凄く何かは伝わってきますw
しかし、やはり31人の舞台挨拶ともなると壮観だったのですね…
レポを上げて下さりありがとうございました、おかサイクル