新しい記事を書く事で広告が消せます。
早速第2話ですねー。
ということで感想を書かせていただきます。
ちなみに、「UQ HOLDER!」での話数カウントは「Stage.○○」となるようですね。
前回の第1話ではサブタイトルが無かったので、
今回からということになりますが。
(単行本では追加されるかな?)
当ブログでの感想記事の表記も
「ネギま」では作品に合わせて「○○時間目感想」でしたが、
「UQ」でも同様に「Stage.○○感想」とさせていただきます。
で、感想の書き方ですが、
前回割と書きやすかったこともあり、
しばらくは箇条書き方式にしてみようと思います。
また、気が変わったら突然変わるかもw
それでは、早速感想に参りましょう!
↓
↓ネタバレ注意!
↓
「UQ HOLDER!」Stage.2『不老不死なんて!』の感想です。
・早速修業開始ですねw
村を出るまでの間もやってたようですけど、
なんか既に刀太の動きがネギに匹敵してません?w
というか、髪型と学ランのせいで小太郎にも見える(^^;
・雪姫「そろそろ技の一つでも」
刀太「いや、そーゆのいいや」
雪姫「えっいやお前、そこは男の子なら食いつくトコ・・・」
このやり取りに笑ったw
なんというか刀太のざっくりした性格と、
雪姫の「そういうモンだろ」的な発想にw
・(扉絵)おぉ、女の子がいますね^^
当面のヒロイン候補か?
ってか雪姫がエヴァの姿にw
・刀太「一旗上げるんだよ」
雪姫「昭和かお前は」
昭和ってこの時代からすると100年前くらいだよね?w
雪姫さん、それは流石に刀太には伝わらないでしょうw
・声変わりしない、ハゲない、太らない、白髪にならない、加齢臭出ない、シワできない
・・・・・・・・・うらやましい・・・・・・w
でも身長は伸びて欲しいよねぇ・・・w
やっぱりごくごく一般的な思想だなぁ、刀太は。
・村の少年達
おーい、いじめっこの中になんだか「ジャ○アン」的なのと「○ネ夫」的なのがいるぞーw
・近未来的な「スーパーカブ」
車輪で普通に走るのかと思ったら飛ぶんだw
前回の刀太の村の雰囲気といい、今回の村といい、
21世紀末期の時代背景なのに、
20世紀中期(それこそ昭和時代w)のようなレトロな雰囲気があって、
独特な世界観だなぁ・・・
私は割りと好きな雰囲気です^^
・あれ?雪姫がエヴァに戻ってるww
あとで分かりますが、やっぱり年齢詐称薬のおかげだったんですね。
不老であることは変わってないようで、残念・・・
・名前は「結城忍」
「忍」って・・・・・・まさか・・・・・・
・・・・・・長瀬楓の子孫?(←と、マジで考えたあたり私は変わっていないようでした)
いや、「忍」って「ラブひな」に「しのぶ」がいたのに、
同じ名前(漢字だけど)のキャラが出るとは思わなかった。
おそらく関係性は無さそうですが(当然楓とも)。
・「新五輪」
これがストーリーの目標かな?
8年に一度で、刀太が「前回TVで見た」ということなので、
記憶のある2年間の間に、前回があったとすると、
次回は早くても6年後ってことになるんだろうか・・・?
随分先の話になるなぁ・・・
・忍「僕の夢です」
・・・あれ?「僕」・・・?
もしかして忍って男子?いや、「僕っ子」ということもあるのか・・・?
確かに「忍」って名前は男性でもありえますからねぇ・・・
言われて見ると風貌も、かわいらしい感じの男子って可能性もあるよなぁ・・・むむ。
・刀太「明日死ぬと思って生きろ!!永遠に生きると思って学べ!!」
今作の名言&キーワードが出ましたか?^^
前から信念として持っていた言葉だと思いますが、
「不老不死」になったばかりの刀太の言葉だと思うと、
明るく叫んではいるものの、刀太の心底が気になりますね・・・
・刀太「聞け!俺の歌」
(どよ・・・)
(・・・この思わせぶりな描写は、実はド音痴ってオチじゃないの・・・?(^ω^)ニヤニヤ)
[・・・ページをめくって・・・]
忍「なんて綺麗な声―――」
(・・・あれ、本当にキレイなんだ・・・なんかゴメン刀太(´・ω・`))
[・・・ページをめくって・・・]
刀太「ぴょえ~~~~~~~~~♪」
結局そういうオチかいっっ!!!!!wwwwwwww
・バイク暴走、からの救出
まぁこれはありがちといえばありがちな展開。
刀太と忍の絆が深まるきっかけですかねぇ。
一応注目して見たのは「バイクのナンバー」です。
102ページの3コマ目でなんとか見えるのが
「新東京 500 ね 72-38」だと思います。
新東京から来た人が捨てていったのかなぁ?とか推測してみたり。
あとこのナンバー表記方法はバイク用ではなくて普通乗用車用の表記だなぁ、とか思ってみたり。
・エヴァ→雪姫に変身
やっぱりあくまで少女姿が元の姿で、
雪姫の姿は詐称薬の効き目なんですね。
ところで、年齢詐称薬って服装も変わるのですか?と揚げ足を取ってみるw
いや、変身する瞬間に魔法で服装とかなんとでもなりそうだろうけどw
・忍とお別れ
あれ?お別れなんだ・・・
てっきり一緒に着いていくことになるのかと思ったのに・・・(´・ω・`)
・刀太の夢
「何かを成し遂げていい感じにオッサンになった俺たち五人でバーでかっこよく酒を飲むこと」
なんという一般的な夢ww
なんとも「一般的」な刀太という描写をされていますねぇ。
そんな刀太が「非・一般的」になっていく過程が、
今後描かれていくような予感がします。
おそらく様々な葛藤が起こりそうな気が・・・・・・
さて、ということで第2話をなぞってみましたが、
早速最初の仲間の登場かと思ったのに、お別れなんですね・・・
でも忍は充分に再登場がありそうな気がしますね^^
と、ふと思って前回第1話の扉絵を確認してみたのですが、
忍らしき姿がありませんねぇ・・・
仲間フラグじゃないのかなぁ・・・?
もし再登場があるならばその際には是非・・・・・・
忍の性別を知りたいと思います(´・ω・`)
(↑今回の最大の謎)
ということで感想を書かせていただきます。
ちなみに、「UQ HOLDER!」での話数カウントは「Stage.○○」となるようですね。
前回の第1話ではサブタイトルが無かったので、
今回からということになりますが。
(単行本では追加されるかな?)
当ブログでの感想記事の表記も
「ネギま」では作品に合わせて「○○時間目感想」でしたが、
「UQ」でも同様に「Stage.○○感想」とさせていただきます。
で、感想の書き方ですが、
前回割と書きやすかったこともあり、
しばらくは箇条書き方式にしてみようと思います。
また、気が変わったら突然変わるかもw
それでは、早速感想に参りましょう!
↓
↓ネタバレ注意!
↓
「UQ HOLDER!」Stage.2『不老不死なんて!』の感想です。
・早速修業開始ですねw
村を出るまでの間もやってたようですけど、
なんか既に刀太の動きがネギに匹敵してません?w
というか、髪型と学ランのせいで小太郎にも見える(^^;
・雪姫「そろそろ技の一つでも」
刀太「いや、そーゆのいいや」
雪姫「えっいやお前、そこは男の子なら食いつくトコ・・・」
このやり取りに笑ったw
なんというか刀太のざっくりした性格と、
雪姫の「そういうモンだろ」的な発想にw
・(扉絵)おぉ、女の子がいますね^^
当面のヒロイン候補か?
ってか雪姫がエヴァの姿にw
・刀太「一旗上げるんだよ」
雪姫「昭和かお前は」
昭和ってこの時代からすると100年前くらいだよね?w
雪姫さん、それは流石に刀太には伝わらないでしょうw
・声変わりしない、ハゲない、太らない、白髪にならない、加齢臭出ない、シワできない
・・・・・・・・・うらやましい・・・・・・w
でも身長は伸びて欲しいよねぇ・・・w
やっぱりごくごく一般的な思想だなぁ、刀太は。
・村の少年達
おーい、いじめっこの中になんだか「ジャ○アン」的なのと「○ネ夫」的なのがいるぞーw
・近未来的な「スーパーカブ」
車輪で普通に走るのかと思ったら飛ぶんだw
前回の刀太の村の雰囲気といい、今回の村といい、
21世紀末期の時代背景なのに、
20世紀中期(それこそ昭和時代w)のようなレトロな雰囲気があって、
独特な世界観だなぁ・・・
私は割りと好きな雰囲気です^^
・あれ?雪姫がエヴァに戻ってるww
あとで分かりますが、やっぱり年齢詐称薬のおかげだったんですね。
不老であることは変わってないようで、残念・・・
・名前は「結城忍」
「忍」って・・・・・・まさか・・・・・・
・・・・・・長瀬楓の子孫?(←と、マジで考えたあたり私は変わっていないようでした)
いや、「忍」って「ラブひな」に「しのぶ」がいたのに、
同じ名前(漢字だけど)のキャラが出るとは思わなかった。
おそらく関係性は無さそうですが(当然楓とも)。
・「新五輪」
これがストーリーの目標かな?
8年に一度で、刀太が「前回TVで見た」ということなので、
記憶のある2年間の間に、前回があったとすると、
次回は早くても6年後ってことになるんだろうか・・・?
随分先の話になるなぁ・・・
・忍「僕の夢です」
・・・あれ?「僕」・・・?
もしかして忍って男子?いや、「僕っ子」ということもあるのか・・・?
確かに「忍」って名前は男性でもありえますからねぇ・・・
言われて見ると風貌も、かわいらしい感じの男子って可能性もあるよなぁ・・・むむ。
・刀太「明日死ぬと思って生きろ!!永遠に生きると思って学べ!!」
今作の名言&キーワードが出ましたか?^^
前から信念として持っていた言葉だと思いますが、
「不老不死」になったばかりの刀太の言葉だと思うと、
明るく叫んではいるものの、刀太の心底が気になりますね・・・
・刀太「聞け!俺の歌」
(どよ・・・)
(・・・この思わせぶりな描写は、実はド音痴ってオチじゃないの・・・?(^ω^)ニヤニヤ)
[・・・ページをめくって・・・]
忍「なんて綺麗な声―――」
(・・・あれ、本当にキレイなんだ・・・なんかゴメン刀太(´・ω・`))
[・・・ページをめくって・・・]
刀太「ぴょえ~~~~~~~~~♪」
結局そういうオチかいっっ!!!!!wwwwwwww
・バイク暴走、からの救出
まぁこれはありがちといえばありがちな展開。
刀太と忍の絆が深まるきっかけですかねぇ。
一応注目して見たのは「バイクのナンバー」です。
102ページの3コマ目でなんとか見えるのが
「新東京 500 ね 72-38」だと思います。
新東京から来た人が捨てていったのかなぁ?とか推測してみたり。
あとこのナンバー表記方法はバイク用ではなくて普通乗用車用の表記だなぁ、とか思ってみたり。
・エヴァ→雪姫に変身
やっぱりあくまで少女姿が元の姿で、
雪姫の姿は詐称薬の効き目なんですね。
ところで、年齢詐称薬って服装も変わるのですか?と揚げ足を取ってみるw
いや、変身する瞬間に魔法で服装とかなんとでもなりそうだろうけどw
・忍とお別れ
あれ?お別れなんだ・・・
てっきり一緒に着いていくことになるのかと思ったのに・・・(´・ω・`)
・刀太の夢
「何かを成し遂げていい感じにオッサンになった俺たち五人でバーでかっこよく酒を飲むこと」
なんという一般的な夢ww
なんとも「一般的」な刀太という描写をされていますねぇ。
そんな刀太が「非・一般的」になっていく過程が、
今後描かれていくような予感がします。
おそらく様々な葛藤が起こりそうな気が・・・・・・
さて、ということで第2話をなぞってみましたが、
早速最初の仲間の登場かと思ったのに、お別れなんですね・・・
でも忍は充分に再登場がありそうな気がしますね^^
と、ふと思って前回第1話の扉絵を確認してみたのですが、
忍らしき姿がありませんねぇ・・・
仲間フラグじゃないのかなぁ・・・?
もし再登場があるならばその際には是非・・・・・・
忍の性別を知りたいと思います(´・ω・`)
(↑今回の最大の謎)
- 関連記事
-
- 「UQ HOLDER!」Stage.3(第3話)感想 (2013/09/12)
- 「UQ HOLDER!」Stage.2(第2話)感想 (2013/09/05)
- 「UQ HOLDER!」第1話感想 (2013/08/29)
コメント一覧
コメントの投稿
トラックバック一覧
この記事のトラックバックURL
http://kenmypace.blog70.fc2.com/tb.php/377-cb74c288
この記事へのトラックバック
「UQ HOLDER!」感想巡回など(2013/09/05)
5:25 朝、起きにくくなってきました(´・ω・`)
↓ただ今、巡回中
------------------------------------------------------
■「まいぺーす日和」さん「「UQ HOLDER!」Stage.2(第2話)感想」
ま...
UQ HOLDER! 第2話
UQ HOLDER! 第2話の感想記事です。
色々とやってたら更新がかなり遅れた…orz
考査とかやってたのもあるけど(^-^;
2話は42Pか、それなりに頑張ってる方なのかな。
2話が掲載された時点
ホントに距離さえ遠くなければ…と思います(つд`)サイクル「ネギま!」352時間目一言感想もう次の回も出てしまいましたが…改めて読んでも
やはり良い回でした。いいんちょさんが非常に素敵だ…
本当に親友だったのだなという事が分かって
切ないながらもとてもサイクル「ネギま!」351時間目一言感想コメントレス≫サイクルさん
それにしても3月までの間にイベントありすぎでしょうw(^^;
いままで散々イベント盛りだくさんのクラスだったのに、「まだあるか!?」って感じですね謙太郎「ネギま!」351時間目一言感想名簿を見ると、この描かれなかった時期にある意味今まで以上の
数のイベントがあった事が分かって気になりますよね…ご実家の件とか!
どんな形でもいいので、これらの一サイクル劇場版「魔法先生ネギま!ANIME FINAL」感想>クライマックス
たつにんクラスタの人は考える事が大体同じなんだな、と
改めて思いましたw開眼については確かにもう少し緩急があると
尚良かったかもしれませんね…サイクル劇場版「ネギま!」&「ハヤテ」舞台挨拶レポートコメントレス≫サイクルさん
>以 上、の一言に魂が…!
そりゃあもう!!!w
非常に壮観な光景でしたよ・・・良いイベントでした^^謙太郎劇場版「ネギま!」&「ハヤテ」舞台挨拶レポート以 上、の一言に魂が…!凄く何かは伝わってきますw
しかし、やはり31人の舞台挨拶ともなると壮観だったのですね…
レポを上げて下さりありがとうございました、おかサイクル